理研OB会
皆さんは理研には「理研OB会」がある、という事をご存知でしょうか。
理研OB会は40年以上前の1974年に発足しております。初代会長は朝永振一郎先生でした。先生はOB会の発足に当たり、“OB”のOとBについて、次のように述べられました。
「私に聞かれたらOld Babyとしたいと思います。各人が聞かれたら各人御自由にOとBに適当な字をあてはめ、各人各様に説明されるのが、いかにも理化学研究所らしい個人の自由を尊重して、おのおのの創意にまかせる理研の精神であります。」(理研OB会 会報創刊号1975年4月より)
と言う訳でOB会としましては、皆さんがOldであれ、Youngであれ、理研に何らかの形で籍があった方であれば大歓迎いたします。皆さまが理研OB会に入会されることを心よりお待ちしております。
OB会は次のような行事等を実施しております。
主な行事等
総会と懇親会 | 春季:年1回 OB同士や在職者との交流ができます。 |
OB・在職者親善談話会と懇親会 | 秋季:年1回 OBまたは在職者から自然科学のみならず、文化の香り豊かな話を聞くことが出来ます。 |
「OB会報」の送付 | 年1回程度 OBの寄稿、OBの近況報告、OB会の活動状況等を編纂したOB会報です。 |
「OB会員証」の貸与 | 希望者のみへの貸与(要預り金1,000円)となりますが、和光地区の構内入構が円滑に行えます。 |
理研サークル活動への参加 | 硬式テニス、ソフトテニス、囲碁、釣等のサークルが主催するイベントに参加できます。 |
即ちOB会に加入されますと、理研の最新情報や最新のサイエンスの動向なども知る事ができるとともに、OB同士や現役との交流が深められます。
年会費 : 2,000円/年
4月~翌年3月までの年会費です。初回の会費納入は、入会申込と同時にお願いいたします。納入方法は、下記のOB会事務局まで問い合わせてください。
理研OB会への入会方法
理研OB会へ入会を希望される方は、別紙の「理研OB会入会申込書」に記入の上、OB会事務局へEmail・FAX・郵送等で提出してください。
OB会員証の貸与の申請方法
「OB会員証の貸与」は、理研OB会入会が必須となります。
「OB会員証の貸与」を希望される方は、別紙の「理研OB会会員証貸与 申請書」に記入の上、OB会事務局へEmail・FAX・郵送等で提出してください。
終身会員制
- 終身会員制は、2020(R2)年度から開始いたします。
- 詳細な案内、申込書は、2020(R2)年4月ごろに、「OB会通信」でお知らせします。
【問合せ】
理研OB会事務局 内田理之、真野恵里
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 理化学研究所内
E-mail:obkai@riken.jp 電話 : 050-3495-0059 FAX : 03-6772-0735